5年目の定期検診を再発なしでクリア。観察期間終了で、消化器外科を卒業しました!

その他

その他 その他

経過観察や雑記的な部分はこちらで。

その他

大腸がん(直腸がん3a)術後5年経過 定期検診まとめ【消化器外科卒業】

大腸がんの入院・手術から5年となる2022年9月。がんのアフターフォローの期間が満了する5年目の定期検診に行ってきました。書いてる今、12月ですが…。何もなければ治療が完了。何かあればリスタートとなるところ。1.5ヶ月に一度くらい出血があっ...
その他

大腸がん(直腸がん3a)術後4年半経過 定期検診まとめ

2022年3月、大腸がん(直腸がん ステージ3a)術後4年半の定期検診に行ってきたので、その内容と結果などについてご報告を。(だいぶ間が開きましたが…)4年目の今、検査は半年おきとなっており、前回は2021年9月でした。がんのフォローは術後...
その他

大腸がん(直腸がん3a)術後4年経過 定期検診の所感【ついでに色々と聞いてきた】

2021年9月、術後4年目の最初の定期検診を行ってきました。直腸がんの手術をしたのが、2017年8月。過ぎてみれば、あっという間に4年が経ちました。最近は、病気であったことをあまり気にすることもなくなり、苦しかった治療の記憶も薄れつつありま...
その他

大腸がんの手術から3年経って【直腸がん ステージ3a経過観察中】

私が2017年8月4日に手術を受けて、本日が2020年8月4日。3年が経ちました。3年間のまとめとして、現在の気分・体調・お金などについて、思うことをつらつらと書こうと思います。感想文みたいな感じなので役立つかは分かりません。現在闘病されて...
コラム

抗がん剤 ゼロックス療法 副作用で水道水で手が洗えないときの対処法【直腸がん ステージ3a治療の実体験より】

抗がん剤治療 ゼロックス療法の副作用の1つに、末梢神経障害があり、冷たいものに触ると痛みを生じるものがあります。その大きな問題として、冷たい水がダメになります。私もエルプラットの点滴後の数日は、水を飲んだり手を洗う際、常温の水道水では違和感...
コラム

抗がん剤 ゼロックス療法 副作用で足の裏が痛い際の対処法【直腸がん ステージ3a治療の実体験より】

私が抗がん剤 ゼロックス療法を受けていた際、副作用のためか一時期足の裏がメチャクチャ痛くなりました。つま先立ちになると地面に着く辺りの真ん中へん。しかも両方。一時期は、痛みのために普通に歩けないほど。通勤時は地獄でしたし、習慣だったウオーキ...
その他

大腸がん 経過観察の内容と費用【直腸がんステージ3a 経過観察の実体験】

今回は、大腸がんの経過観察の検査内容と、その検査にかかる費用の話をまとめました。がんの手術・抗がん剤を終え、治療が必要な腫瘍がなくなっても、治療は終わりではありません。がんには「再発」と「転移」の危険があるためです。そのため、がん治療では手...
その他

腫瘍マーカー検査とは?そして、アテになるのか?【大腸がん治療時の2年分の検査結果で検証】

がんの検査や治療をする際、「腫瘍マーカー」というものが出てきます。体内に腫瘍があるかの指標とされ、がんの早期発見や術後の経過観察で利用されます。数値が上がったり下がったりしたことに、喜んだり不安になったりして、医師から「この程度は誤差です」...
その他

税金が安くなる「医療費控除」の概要【高額な医療費負担をなるべく軽減】

にしのま(Nishinoma)です。がんの手術や抗がん剤治療で「高額療養費制度」によって大幅に負担できた方。「医療費控除」の適用を受けられれば、さらに負担を軽減することができます。ぜひ使うべき!ということで、今回は「医療費控除」についてまと...
その他

医療費控除額を自動計算する控除額シミュレーター【所得税・住民税がいくら安くなるかも試算】

医療控除額がいくらになるのか?国税庁のページを見れば、計算式が載っていますが計算がメンドクサイので、数字を入れれば控除額をシュミレーションできる計算プログラムを作りました。※PC、スマホでテストしていますが、環境によっては、動かないかもしれ...